おとずれ4月号(幼児の保護者様へ)

 

全日本家庭教育研究会

平成30年4月

 

幼児の文字の学びは…

幼児の学びは「まねび」です。例えばおうちの人が手紙や日記を書いているのを見て、「わたし(ぼく)も書きたい」と言ったとします。まだ鉛筆もよく持てないのに無理だと思わずに、「そう、やってみる?」と同じようにさせるのがいいでしょう。何か面白そうだな、同じことをしたいなということから意欲は湧いてきます。これは、いわゆる大人が「勉強」するという意味合いとは違いますが、幼児の学習(遊びの延長)の基本です。

「お母さん、何でお手紙を書いてるの?」と、幼児が聞いてきます。「おばあちゃんが田舎のリンゴを送ってくれたでしょ。だから有難うとお礼を書いているの」と話すと、これも「わたし(ぼく)も書きたい」となります。そして、「自分で書く!」となります。鏡文字や誤字脱字があり、きちんとした文になっていなかったりします。その際、少しの指導は構いませんが、子どもが「いやだな」と思うまで「指導」「訂正」「清書」などをしないことが大切です。「正しさ」を最初から求めるのでは、幼児にとって興味・意欲も湧かず、苦行、修行になってしまいます。

幼児は、手紙を書いたことで、「『おいしかった』と、文字でおばあちゃんと気持ちが通じ合える」ことを味わっているのです。きれいな文字を書きたいとか、正しい言葉を使いたいとは思っていないのです。幼児の成長過程で大切な、もっと文字を書きたいという書く意欲を育てているのです。

「よく書けたわねー」と誉めて、「お母さんの手紙と一緒におばあちゃんに送るわね」と封をし、切手を貼って、ポストへ行き、一緒に投函することです。「文字にならなかったり、鏡文字が混ざっていたり、誤字や脱字があってきちんとした文になっていない手紙」でもおばあちゃんにはお孫さんの真意・気持ちは必ず読めます。こうして、幼児はさらに書く意欲を持つようになります。

≪文字の最初は絵から…≫

幼児にとって文字は最初から面白いものではありません。カレンダーの裏紙などに絵を大きく描くのが最初です。線や丸やギザギザ、好きな花などを自由にたくさん書く機会を作りましょう。その中で、文字というものも自然に書きたいと思えます。大きな文字が最初ですから、鉛筆を持たせようとしないで、クレヨンや水性のフエルトペンなどがいいでしょう。

≪紙以外にも書いて…≫

文字というと紙に書くことを連想しますが、ろう石やチョークで大きな石などにも書けます。ろう石は子どものおもちゃ店や観光地などでもありますが、通信販売でも安いものです。他人の迷惑にならない場所(家の周りや安全な道のコンクリートなど)に楽しく書けます。私も観光地で買ってきて孫に渡しましたが、漫画の絵とその名前を書いていましたので、写真を撮っておきました。

≪行事等で手紙を書くと…≫

年中行事に合わせて手紙などを書きます。正月(園の先生へ:おめでとうございます)、(書初め:ピアノをがんばります)、母の日(お母さんへ:いつもありがとう。だいすき)、父の日(お父さんへ:おしごとがんばってね。げんきで)、七夕飾り(お星さまへ:おほしさまにおねがい)、夏休み(園の先生へ:うみであそびました)、敬老の日(祖父母へ:おげんきですか。おしょうがつにあいにいきます)、クリスマス(サンタさんへ:サンタさんおねがいします)、家族の誕生日(おにいちゃんおめでとう)など、楽しい節目に手紙で絵と共に文字に触れ、人との関わりを楽しむといいですね。

≪文字の早期学習について…≫

これらの延長線上で、小学校の入学までに、平仮名で自分の名前を書くことができ、お父さん・お母さんの名前が言えて、書けるといいでしょう。小学校では、文字を順序良く、正しく、効率的に教えます。書く意欲の育っている子はきちんと教えられますが、おうちの人が厳しく教えたつもりでも、文字を見るのも書くのもいやという子には、「文字って楽しいよ」「書いてみようよ」ということからはじめることになります。これは案外難しいのです。早期教育で、何でも早い方がいいというのでなく、「幼児ポピー」の楽しい〈もじの学び〉のようにおおらかに、のびのび学んでいきたいものです。

(全日本家庭教育研究会 本部講師 荒川 進)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

トラックバックURL

http://popykiyo.ciao.jp/top/2018/03/29/%e3%81%8a%e3%81%a8%e3%81%9a%e3%82%8c%ef%bc%94%e6%9c%88%e5%8f%b7%ef%bc%88%e5%b9%bc%e5%85%90%e3%81%ae%e4%bf%9d%e8%ad%b7%e8%80%85%e6%a7%98%e3%81%b8%ef%bc%89/trackback/

PAGE TOP